
料理をするときに、食材の種類や栄養素、カロリーにどうしても気を配りがちですが、見た目にも楽しくするように、食材の「色」から気を配ったことはありますか?彩り豊かな料理や食事を意識することで、実は栄養バランスの取れた食事に近づけることもできます。
黒い食品を取り入れて健康管理
「黒い食品」の代表的な食材として、特にブルーベリーが目に良いことは有名ですが、この成分はポリフェノールの一種で「アントシアニン」という黒紫色の色素成分を豊富に含んでおり、強い「抗酸化作用」が特長です。まさにアンチエイジングにもってこいの食品です。
黒い食品の効果とは?
まず黒い食品とは、ここでは主に黒豆・黒米・黒ゴマ・黒酢・プルーン・レーズン・ブルーベリーなどのことを指します。これらの食品に共通するのは、「アントシアニン」という黒い色のもとになる黒紫色の色素成分を豊富に含んでいることです。この成分はポリフェノールの一種で、色素のアントシアニジンの配合体のこと。ブルーベリーが目に良いことは有名ですが、その作用を持っているのはこのアントシアニン。そして目に良いこと以外の特長として、強い「抗酸化作用」が挙げられます。「抗酸化作用」は、老化の原因となる活性酸素の発生を抑制する性質があり、また肝機能の健康にも役立つことが報告されています。つまり、アンチエイジングにもってこいの食品なんですね。また黒い食品は、アントシアニン以外の栄養素も豊富に含まれていますので、代表的なものを紹介します。
・黒豆
オリゴ糖やイソフラボンが豊富に含まれています。それにより、便秘の解消や抗酸化作用、そして、美肌効果や女性ホルモンの活性化といった、女性に嬉しい効果が期待できます。
・黒酢
カルシウム、アミノ酸を多く含んでいます。それにより、食後、血糖値が上昇するのを緩やかにしてくれたり、血圧やコレステロール値を低下させたりしてくれます。
・黒ごま
セサミン、ビタミンE、鉄分などを含んでいます。これらは、老化や冷え性、貧血を防いだり、肝機能を高めたりする作用があります。
・ブルーベリー
不溶性の食物繊維が豊富で、他の野菜や果実と比べてもとても優秀です。ほかにもビタミンEが多く含まれます。
黒の力でダイエット
食べたい気持ちをガマンできないなら黒の素材でダイエット
<黒しょうが>
普通のしょうがに比べて十数種類のフラボノイドを含み、中でもポリメトキシフラボノイドはめぐりアップが期待できます。
<黒こしょう>
辛味成分ピベリンが含まれているので燃焼のサポートをしてくれます。消化のサポートをしてくれ、エイジングケアにもいいとされています。
<黒にんにく>
栄養価も高く、健康的な素材として有名な国産にんにくを醗酵・熟成させてできた黒にんにく。醗酵させることで、ポリフェノールが生にんにくの約10倍に増加します。
<黒たまねぎ>
たまねぎに含まれているシクロアリインという成分は、そのシクロアリインはカラダのぽっちゃり化や、血中のアブラの増加防止をサポートします。醗酵させることによって、生たまねぎの約40倍に増加します。
<黒はちみつ>
はちみつに含まれる糖のうち約半分を占めるグルコースを有機酸の一種であるグルコン酸に変化させたものです。コレステロールや血中の糖値をコントロールする作用が期待できます。
「黒い食品」を使った簡単レシピ~ダイエットにもおススメ!
なるべく毎食1品、黒い食品を取り入れましょう。もちろん、黒い食品に限らず食べ過ぎればカロリーオーバーになってしまうのでそこはご注意を!また、単品ダイエットにならないように、さまざまな黒色食材をバランス良く組み合わせることで、ダイエット効果が高まります。よく噛んで食べ、塩分や糖分、油脂は控えましょう。
黒酢たまねぎドレッシング(できあがり75cc程度)
サラダやお豆腐ににかけるだけでOK!
<材料> ・黒酢 大さじ1と1/2 ・ごま油 大さじ3 ・たまねぎ すりおろし 小さじ2 ・塩 小さじ1/2 <作り方> たまねぎをすりおろし、黒酢、塩と合わせて泡だて器などでよく混ぜる。 最後にごま油を入れ、更によく混ぜる。ごま油をオリーブオイルに変えれば洋風に。 | |
黒ごはん(2合)
黒豆と黒米の両方を取り入れられます。毎食の主食にしてみては?
<材料> ・黒豆(乾燥):1/2カップ ・黒米:1/2合 ・白米:1合黒米、白米を研ぐ。黒豆はざっと洗えばOK。 <作り方> これらを合わせて一時間ほど水に浸す。 炊飯器で2合目の目盛りより若干少なめに水を入れ、普通のご飯と同様に炊く。 水加減はお好みで調整してください。 |
黒ゴマ黒きなこバナナジュース(2人分)
毎朝飲めば、お通じ快調!美肌にも♪
<材料> ・黒ごま(すりごま) 大さじ2 ・黒豆きなこ 大さじ1 ・バナナ 1本 ・牛乳 1カップ ・はちみつ 大さじ1 <作り方> すべての材料をミキサーにかけるだけ! はちみつの量はバナナの熟し加減で調整してください。 |
ブルーベリースムージー(2人分)
冷凍ブルーベリーを使えばとってもお手軽。夏のおやつにもぴったり!
<材料> ・ブルーベリー(冷凍) 100g ・プレーンヨーグルト 1/2カップ ・牛乳 1/2カップ ・はちみつ 大さじ1 <作り方> すべての材料をミキサーにかけます。 ブルーベリーは凍ったままでOKです。 |
黒の力 健康食品 |
---|
![]() |
ナチュレライフ【すっぽん美粒】/![]() |
![]() |
【みやびの植物酵素100】![]() |
![]() |
こだわりの黒酢【元源黒酢】![]() |
![]() |
【純黒にんにく】![]() |










