MENU

【子供の夏バテ】夏バテしやすい子どもが増えているのは、発汗不足と栄養不足!?

当ページのリンクには広告が含まれています。
子供の夏バテ

【子供の夏バテ】原因と対策とは?“夏バテ”というと、夏の終わりに暑さによる疲れが出て起こるものと思っている人が多いことでしょう。しかし、暑くなり始めた、この時期も夏バテ状態になりやすいのです。特に、大人よりも子どもは、熱中症をはじめ、夏バテを起こしやすいといわれています。

目次

子供の夏バテ

夢中で遊んでしまう子供は、からだの変化に気づかず熱中症になりやすい

子供の夏バテ 原因

夏バテしやすい子どもが増えているのは、発汗不足と栄養不足!?

外遊びなどに夢中になってしまうと、子どもは暑さによる体調の変化を忘れてしまいがちです。水分補給などを忘れて、炎天下で遊ぶことで脱水状態になった子どもは、気候順化が上手に行えません。それによって、体内に溜まった熱をうまく放出できず熱中症や夏バテしやすいのです。

快適室内生活で発汗がしにくくなっている

昔に比べて、子どもの汗腺が低下しているという報告があります。 汗は、私たちの体温調節には欠かせないものです。汗をかくことで、体の熱を放出しクールダウンしているのです。この発汗に欠かせないのが、汗を出す汗腺です。汗腺は、3~4歳の幼少期に発達すると言われていますが、昔に比べてエアコンの普及や室内遊びが多くなった子どもは、汗をかくことが少なくなったために汗腺の発達が悪く気候順化が上手に行えません。

お菓子やジュースばかりで、栄養が偏って暑さ負けしてしまう

子どもは暑いと、ジュースやアイスばかりを食べがちで食欲が低下しがちです。この状態は夏バテを悪化させます。特に、ジュースやアイスなどの甘い物は、糖分の代謝にビタミンB1を多く使います。ビタミンB1は、夏バテ予防に欠かせない栄養素です。ビタミンB1がきちんと摂取できていないと、糖代謝のバランスが崩れて、夏バテが悪化してしまうのです。

子供の夏バテ 対策

今なら間に合う、発汗・栄養・休息の夏バテ対策

この時期にケアしないと夏本番に大きく体調を崩すことも!

これから夏本番です。気温の上昇も、より大きくなります。最近では環境変化の影響もあり、猛暑日も続きます。今この時点で、「すでに夏バテぎみ」、「暑いと疲れてしまう」なんて症状があると、これから、より体力がなくなる可能性があります。放っておくと慢性的な不調になり、自律神経失調症のような症状に悩まされることになります。

対策1 発汗習慣を持ちましょう

エアコンが効いた室内は熱中症の心配はありませんが発汗力が低下してしまう可能性があります。一定の割合で外気を肌で感じることも重要です。水分補給しながら適度に運動をして発汗習慣を身につけましょう。運動以外にはお風呂も有効です。少しぬるめの38~40度のお湯につかる習慣をつけましょう。

対策2 豚肉でビタミンB群をしっかり補給!

夏バテ対策に重要な栄養素は、ビタミンB群です。特に子供は甘い物やスナック菓子を多く食べがちですがその代謝にビタミンB群は必須です。この栄養素が不足すると、だるくなり夏バテを起こしやすくなります。意識して、ビタミンB群を料理にプラスしてあげるといいでしょう。ビタミンB群が豊富な食材の代表は豚肉です。たんぱく質も摂取できるので、とても効率的。また、ニンニクもスタミナアップに効果的です。豚肉のニンニク風味焼きなど、メニューを工夫してみるといいでしょう。

対策3 ミネラルバランスを考えた水分補給を

夏の暑い時期は、熱中症対策に水分補給は必須です。でも、注意すべきは、飲み物の種類です。水分補給というと液体のものであれば何でもいいと思いがちです。

まず、ジュースなどミネラルが不十分な甘い飲み物は、糖の代謝にビタミンB1を使い、飲み物中の糖質が代謝されると残る成分は水だけとなり、発汗によって喪失したミネラルが補充できず夏バテしやすくなります。また、水のみだと逆に体内の電解質のバランスを崩すことがあります。発汗が多いこれからの季節は、水よりも電解質バランスを考えたスポーツドリンク的なものがオススメです。

一度にたくさん飲むのではなく、こまめな水分補給を!

対策4 1日の疲れはその日のうちに睡眠で取る習慣を!

最近、睡眠時間が短い子どもが増えています。睡眠は1日の疲れを回復するためにとても重要なものです。翌朝起きて、疲れが残っているという状態が続くと、夏バテは進行しやすくなります。

子供に限らず、寝る前のスマホやゲームは睡眠ホルモンのメラトニンの分泌を抑制してしまいます。就寝の2時間前には控えましょう。

これらの対策を実践して、これからの夏を乗り切りましょう!!

こども用栄養補助食品

こどもの免疫力を高める【こどもバナナ青汁】

野菜キライ、野菜不足な子供達のために味と成分にこだわり開発

「こどもバナナ青汁」は国産大麦若葉を中心に野菜13種類、フルーツ6種類をたっぷり凝縮させ、 50種類以上の栄養素を含むスーパーフードといわれるスピルリナも配合。 更に黒糖を加え乳酸菌とビフィズス菌のダブルパワーで育ち盛りのお子様を徹底サポート。

こどもバナナ青汁

成長期応援サプリメントDR.SENOBIRU

L-アルギニンを多く含まれている子供用サプリメント

成長(身長を伸ばす)に必要なものはカルシウムだけではなく、 今注目されているのがアルギニンというアミノ酸です。 アルギニンは体内でも合成することが出来るため、 成人においては非必須アミノ酸ですが成長の早い乳幼児期では、 体内で必要量が合成しきれず、不足しやすいため「必須アミノ酸」と呼ばれています。

成長期応援サプリメントDR.SENOBIRU

肌トラブルにおすすめの入浴剤

北海道二股温泉・天然素材100%の温泉入浴剤あとぴたの粉【ひめの華】

「アトピー」「かゆみ」の原因に

北海道二股温泉・あとぴたの粉【ひめの華】は、世界に2箇所でしか採れないと言われる、石灰華(湯の花)100%の温泉入浴剤です。「アトピー」「かゆみ」の原因と言われている黄色ブドウ球菌の繁殖を抑えることができる貴重な水溶性炭酸カルシウムが95%以上も含まれています。天然のカルシウムの中では最大で、他に類を見ません。

北海道二股温泉・天然素材100%の温泉入浴剤あとぴたの粉【ひめの華】

夏バテにおすすめの関連記事

水分補給

栄養補給

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次