
コラーゲンは食べても塗っても意味がない?
まず、コラーゲンとは、どういった成分なのでしょうか?市場には多くのコラーゲン商品が販売されています。その役割についてご紹介します。
コラーゲンは、三大栄養素

コラーゲンは、炭水化物・脂質とともに三大栄養素と呼ばれる、体にとって重要な成分です。体内を構成しているたんぱく質の30%を占めています。

また、コラーゲンはカラダのどこに多く含まれているかというと、約40%が皮膚に、約10~20%が骨・軟骨に存在しています。その他、コラーゲンは血管や内臓にも存在し、まさにカラダの基盤の役割を果たしているといえます。
平均的な日本人女性(体重53kg)の場合、体内のコラーゲン量は約3kg。500mlのペットボトルに換算すると、実に約6本分にものぼります。コラーゲンは、成長にあわせてどんどん増え「20歳頃」にピークをむかえます。その後、加齢と共に生まれ変わりのサイクルが遅くなったコラーゲンは劣化します。

古いコラーゲンが残ると、柔軟性が乏しくなり、細胞への酸素や栄養素の供給が悪くなるため、老廃物も溜まりやすく、細胞本来の働きを衰えさせます。コラーゲンの代謝のバランスが崩れると新しいコラーゲンが不足し、老化を実感させることに繋がります。肌や髪などに “エイジングによるダメージのサイン” としてあらわれる頃には、かなり深刻なレベルになっています。若いうちから早めに代謝の正常化を心がけ、代謝を高めておくことが大切です。
コラーゲンを多く含む食べ物
コラーゲンには動物性食品と海洋性食品があります。
コラーゲンには動物性食品と海洋性食品があります。
動物性食品 ・手羽先、鶏の皮、豚足、豚バラ肉、軟骨、牛すじ、牛テール、卵の黄身など
海洋性食品 ・スッポン、うなぎ、フカヒレ、エイヒレ、魚の皮など
ただし、コラーゲンが多く含まれる食品が、そのまま肌のコラーゲンになるわけではありません。コラーゲンは食事から摂取すると、他のたんぱく質と同様に体内でアミノ酸などの低分子に分解されます。コラーゲンを食べても、そのまま様々な部位に運ばれてコラーゲンになるわけではありません。
また、食べたコラーゲンは最終的に分解されてしまうことを考えると、「たくさん量を摂る」ことも、肌のコラーゲン量アップを目指すうえではあまり意味がないと考えられます。つまり、フカヒレなどをたくさん食べたからといって、肌のコラーゲン量はほとんど増えないのです。
コラーゲンを増やすには
「アミノ酸」の摂取を増やす
食べ物から体内コラーゲンを増やすには、コラーゲンの構成成分である「アミノ酸」の摂取量を増やすことが重要です。また、コラーゲンを増やすには酵素の働きを促進させるためにビタミンCが不可欠です。
ゼラチンとコラーゲンの違いは?
コラーゲンの種類
コラーゲンは分子量の大きさや形によって呼び方が異なります。分子量の大きい順に「コラーゲン」「ゼラチン」「コラーゲンペプチド」といいそれぞれ機能性が異なります。
コラーゲン商品の多くは「コラーゲンペプチド」
市場には多くのコラーゲン商品が販売されています。その多くが、低分子化したコラーゲンペプチドです。アミノ酸に消化されずにそのまま腸管から吸収される確率が高く、軟骨や骨の生成に影響していることがわかってきました。

「コラーゲンペプチド」のメカニズム
しかし、どのコラーゲンペプチドを食べても同じ効果を発揮するわけではありません。

コラーゲンペプチドP-O、O-G
コラーゲンペプチド(P-O、O-G)は、腸で吸収後、血流にのって、皮膚、軟骨、骨などの細胞に運ばれて、細胞の働きを調整するようシグナル(命令)を出します。「コラーゲンペプチド」を摂ると、各部位の細胞にシグナル(命令)を与える活性型コラーゲンペプチド(P-O、O-G)が体内で出現して、修復が必要な組織の細胞にシグナルを与える生理活性作用があることがわかりました。
機能性研究成果(エビデンス)

食べても効果が無いと言われていたコラーゲンでしたが、コラーゲンペプチドP-O、O-Gは、カラダのどこにそのペプチドが運ばれるのかを確かめる研究で、骨・関節・皮膚に運ばれていることが確認されました。また、そのペプチドがどこまで届いたのかを調べると、「細胞レベル」まで届けられることが明らかになったのです。人間においても同じように、血中に溶け込んだペプチドは、血流にのってカラダの各部位の細胞まで運ばれていくのではないかと推測されます。
コラーゲンコスメ おすすめはこちら
オルビス アンバー

オルビス発のオールインワン
ヴァイタルトリートメントクリーム
これ1つで!賢く、らくに、徹底エイジングケア※1!
シワ改善・シミ予防:メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
4種のコラーゲンを配合:2党参抽出物加水分解液、黄杞エキス-2、シナノキエキス、コラーゲン・トリペプチド F
『オルビスアンバー ヴァイタルトリートメントクリーム』[医薬部外品] 50g 4,620円(税込)
『オルビスアンバー グロウプレセラム』 28mL 4,180円(税込)
※1 年齢に応じたお手入れ
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※3 肌にハリを与え若々しい印象
※4乾燥によるくすみ
※5シワを改善する
コラーゲンファンデーション おすすめはこちら
マキアレイベル

美容成分62%のスキンケアファンデーション(医薬部外品)
①美白※2 ②抗炎症成分 ③乾燥小じわ※3 ④紫外線(UV)、ブルーライトカットカット ⑤近赤外線カット
5つの機能全てを兼ね備えたファンデーションは、日本で薬用クリアエステヴェールだけです。
メイクしながらまるでスキンケアをしているように、美白※2や保湿も叶えます。
※1 2022年10月末時点(TPCマーケティングリサーチ調べ)※2 メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ ※3 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み
薬用クリアエステヴェール
25ml 価格:4,488円(税込)
「神ファンデ」初回限定1980円~でお試しキャンペーン!マキアレイベル ファンデーション 薬用クリアエステヴェールは、“美容液に色をつける”という発想からつくりだされている本商品は、たっぷりの美容液成分で日中のお肌に潤いを与えつつ、シミや毛穴を自然にカバーできます。シミが気になる40代・50代・60代の女性にも対応のおすすめファンデーションです。
コラーゲン食品 おすすめはこちら
POLA インナーリフティア コラーゲン&プラセンタ

【ポーラ】コラーゲン&植物プラセンタサプリメント
ポーラが女性の肌のことを考えてつくったサプリメント
ポーラオリジナル素材「アクティブジンジャーエキス」やコラーゲンペプチド(1,000mg)を中心に、植物プラセンタ、ヒアルロン酸、エラスチン、鉄などをバランスよく配合。スッキリとした甘さのハーバルピーチ風味で、水なしで手軽に飲める顆粒タイプです。
インナーリフティア コラーゲン&プラセンタ
1.8g×30包 価格:4,860円(税込)
コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)(アメリカ製造、国内製造)、エリスリトール、植物プラセンタ(メロン胎座抽出物、デキストリン)、オオバンガジュツエキス、GABA、ローズバッツ抽出物、ブラックジンジャー抽出物、もも果汁末、フィッシュエラスチン末、ヒアルロン酸 /クエン酸、クエン酸第一鉄Na、グルコン酸Na、香料、シクロデキストリン、カゼインナトリウム(乳由来)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、HPMC、グァーガム、クエン酸カルシウム
コラーゲン、植物プラセンタ、鉄、ヒアルロン酸、エラスチンを同時配合した美容サプリメント。
新田ゼラチンのコラゲネイド

厳しく健康管理された豚皮を使用し、国内で生産しています。消化吸収のよい低分子、コラーゲンペプチド100%。糖質・脂肪分はゼロ。無味・無臭の溶けやすい顆粒タイプ。
新田ゼラチン コラゲネイド
110g×1袋 / 3週間目安 価格:2,240円(税込)
糖質・脂肪分ゼロ、無味無臭。 ピュアコラーゲンペプチドだけだから、アレンジ自在。
新田ゼラチンのコラゲネイドなら大さじ1杯で5gで1日目安量のコラーゲンペプチドが摂れる!しかもカロリーはたった19.2kcal
原料はコラーゲン100%で糖分も脂肪分もゼロです!
長年の研究開発実績から商品化した「コラゲネイド」は、シンプルに100%純粋コラーゲンだけ。 無味無臭でお料理や飲み物の味を邪魔せず、経済的に続けていただけるコラーゲンです。コラゲネイドはじめてセット