MENU

日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」1/15より東京国立博物館 にて開催

日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
目次

展示構成と見どころ

令和2年(2020)は、我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年です。その冒頭に記された国譲神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされています。一方で、天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされています。つまり、古代において出雲と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていたのです。
令和2年は、日本が国内外から大いに注目される時でもあります。「幽」と「顕」を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で展覧会を開催し、出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。

主な展示品

previous arrow
15dd280b086ea3 NIFEJMOPKGQHL
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
重要文化財 日本書紀 巻第二(部分) 
重要文化財 宇豆柱  島根県出雲市 出雲大社境内遺跡出土
重要文化財 赤糸威肩白鎧
国宝 秋野鹿蒔絵手箱
国宝 銅鐸  島根県雲南市 加茂岩倉遺跡出土
国宝 銅剣・銅鐸・銅矛(部分) 島根県出雲市 荒神谷遺跡出土
勾玉  島根県出雲市 西谷3号墓出土
国宝 七支刀  古墳時代・4世紀
画文帯神獣鏡  奈良県桜井市 ホケノ山古墳出土
重要文化財 画文帯神獣鏡・三角縁神獣鏡(部分)
重要文化財 円筒埴輪  奈良県桜井市 メスリ山古墳出土
重要文化財 浮彫伝薬師三尊像
重要文化財 持国天立像(四天王像のうち)
重要文化財 持国天立像(四天王像のうち)
next arrow
 
重要文化財 日本書紀 巻第二(部分) 
重要文化財 宇豆柱  島根県出雲市 出雲大社境内遺跡出土
重要文化財 赤糸威肩白鎧
国宝 秋野鹿蒔絵手箱
国宝 銅鐸  島根県雲南市 加茂岩倉遺跡出土
国宝 銅剣・銅鐸・銅矛(部分)  島根県出雲市 荒神谷遺跡出土
勾玉  島根県出雲市 西谷3号墓出土
国宝 七支刀  古墳時代・4世紀
画文帯神獣鏡  奈良県桜井市 ホケノ山古墳出土
重要文化財 画文帯神獣鏡・三角縁神獣鏡(部分)
重要文化財 円筒埴輪  奈良県桜井市 メスリ山古墳出土
重要文化財 浮彫伝薬師三尊像
重要文化財 持国天立像(四天王像のうち)
重要文化財 持国天立像(四天王像のうち)
previous arrow
next arrow

開催概要

日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」公式HP

会期:2020年1月15日(水)~2月26日(水)
前期:1月15日(水)~2月9日(日) 後期:2月11日(火・祝)~3月8日(日)
会場:東京国立博物館 平成館(東京都台東区上野公園13-9)
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
09:30~17:00 金曜・土曜は21:00まで開館
休館日:月曜日、2月25日(火)
※ただし2月24日(月・休)は開館
音声ガイド:橋爪功

チケット販売情報

入館料:()内は前売り
前売り販売期間:2019年11月5日(火)~2020年1月14日(火)
一般/1,600円(1,400)円 大学生/1,200円(1,000円) 高校生/900円(700円)icon

プレゼント

本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!

 応募詳細はこちら 応募締め切り 2020年1月5日

セレブスタイルジャパンおススメ!話題の展覧会~美術館・博物館

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次