
フランスで開催された日本酒コンクール「Kura Master 2023」古酒部門にて、に長期熟成酒を厳選し集めたプレミアムブランド『古昔の美酒(いにしえのびしゅ)』の中から「古昔の美酒 1999 福光屋」がプラチナ賞、「古昔の美酒 2005 稲田姫」「古昔の美酒 2004 峰の雪」が金賞を受賞
Kura Masterとは?
「Kura Master」は、フランス国家が最高職人の資格を証明するM.O.F(Meilleur Ouvrier de France)の保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマンなど、フランス人を中心としたヨーロッパの飲食業界のプロフェッショナルが審査員を務めるコンクールです。
受賞銘柄 概要
プラチナ賞を受賞した「古昔の美酒 1999 福光屋」は、長い年月をかけた熟成によって、カラメルのような香ばしさと芳醇な香りが広がり、ほのかに感じるスパイシーな余韻が深い味わいを演出します。
金賞を受賞した「古昔の美酒 2005 稲田姫」は、今年行われた世界最大規模の酒類コンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2023」でも銅賞を受賞。パイナップルのような甘美な香りが華やかに広がり、特有の酸味とスパイシーな余韻が心地よく感じられ、キレの良い後味が印象的です。同じく金賞を受賞した「古昔の美酒 2004 峰の雪」は、あんずやはちみつのような甘い香りに爽やかな 香草の香りがほんのりと混ざり、日本酒らしさが残る親しみやすいドライな味わいを愉しめます。
プラチナ賞 受賞「古昔の美酒 1999 福光屋(ふくみつや)」
・日本酒 山廃純米
・原料米:山田錦 精米歩合65%
・アルコール分:15%
・醸造元:福光屋(創業1625年 石川県金沢市)
アプリコットジャムのような甘さと酸味のバランスが魅力。長い年月をかけた熟成によって、カラメルのような香ばしさと芳醇な香りが広がる。そして、ほのかに感じるスパイシーな余韻が深い味わいを演出する。
金賞 受賞「古昔の美酒2004 稲田姫(いなたひめ)」
・日本酒 純米
・原料米:鳥取産 強力(ごうりき) 精米歩合75%
・アルコール分:15%
・醸造元:稲田本店(創業1673年 鳥取県米子市)
パイナップルのような甘美な香りが華やかに広がる。鳥取県が栽培に強みを持つ原料米「強力」は、特有のコクと
酸味が醸されるのが特長で、そのヴィンテージは、特有の酸味とスパイシーな余韻が心地よく感じられ、キレの良い後味が印象的。
金賞 受賞「古昔の美酒2004 峰の雪(みねのゆき)」
・日本酒 純米吟醸
・原料米:山田錦 精米歩合50%
・アルコール分:13%
・醸造元:峰の雪酒造場(創業1942年 福島県喜多方市)
山田錦の純米吟醸原酒。甘酸っぱいあんずやはちみつのような甘い香りに爽やかな香草の香りがほんのりと混ざる。米の優しい甘味が心地よい。深みのある味わいとほのかな熟成香が親しみやすい、日本酒らしさの残る軽くドライな味わい。




