
目次
【落雷・停電】いざという時のこころえ
雷が鳴り始めたら、電話線をモジュラージャックから抜く、電源ケーブルをコンセントから抜く
落雷・停電などにより電線を通じて、宅内まで規定以上の過電流(サージ電流)が発生する場合があります。雷を起因としているため、これを雷サージと呼びます。サージ電流は電源ケーブルだけでなく、電話回線、LANケーブル等からも伝播し、LAN接続している全ての機器が故障する可能性があります。雷サージを完全に防ぐには、電話線や電源ケーブルを外部から遮断する必要があります。

電源タップを雷サージに対応したものに変える
雷サージ対策がされている電源タップに変更することで、電源ケーブル経由の雷サージを防げる可能性があります。必ずしも雷サージを完全に防ぐことは出来ませんが、外出等によりコンセントから外せない場合に有効な対策です。

パソコンには無停電電源装置(UPS)がおすすめです。
パソコンなどのコンピュータ機器は、停電や落雷などによる瞬時の電圧低下によっても誤動作、データの消滅をまねく場合があります。こうしたトラブルを防ぐためには、無停電電源装置が有効です。万一電源が切れてもバッテリーからの電気を受けることができ、安全にシステムを終了することができます。
Windowsの「電源管理機能」に対応でソフトインストールの必要なくシャットダウンが可能、長寿命バッテリ採用。

懐中電灯・ラジオの置き場所を決めておく
落雷停電だけでなく、地震等の防災用品としてラジオ、懐中電灯、ランタンは備えておきましょう。夜の停電では部屋の中が見えません。日頃から置き場所を決めて確認しておきましょう。また、電池は使わなくても自然放電により消耗します。定期的に買い換えましょう。

正確な災害情報をいち早く受信できる同報系防災行政無線やFMラジオが受信できる特定小電力トランシーバー。緊急時に非常灯としても使用可能なLEDライト、非常用アラーム(サイレン)内蔵。自動時刻合わせにも対応しています。
おすすめの防災グッズ |
---|
![]() |
≪防災安全協会認定 高防水ターポリンリュック採用≫ 防災セットLA・PITAシリーズ![]() |
![]() |
防災士厳選の防災グッズ39点セット![]() |
![]() |
防災セットSHELTERシリーズ![]() |
![]() |
防災セットSHELTERシリーズ![]() |
![]() |
WAQ モバイルバッテリー機能付き LEDランタン |
![]() |
安心と楽しみを蓄電する【BLUETTI JAPAN】![]() |
![]() |
持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】![]() |
![]() |
オールインワン・ポータブル電源 |