MENU

間違ったニキビケアしていませんか?~正しいニキビケアとおすすめのスキンケア

ニキビケア ニキビが発生するメカニズム
目次

専門家が語る『正しいニキビケア方法』とは?

ニキビができにくい肌になるためには、毛穴がふさがりにくい肌を作ることが大切です。そのためには生活リズムを整え、ストレスの無い環境を整えることが大切です。そして、スキンケアでの保湿が重要です。

ニキビ 原因とメカニズム

ニキビケア ニキビの原因

ニキビケアの注意点

間違ったニキビケア

<ニキビケア・ポイント1>
皮脂を取り過ぎない洗顔を行うこと

脱脂力の強い洗顔料やクレンジングは肌の皮脂の油分だけでなく、大切なバリア機能を担うセラミドなどの油分も洗い流してしまいます。その結果、お肌は乾燥して角化異常や炎症の原因となります。しかし、十分に汚れや油分が落ちていないと、それが刺激となってニキビを発生させたり、悪化させてしまうことに繋がります。洗顔後のすすぎ残しもニキビの原因となりますので、しっかりすすぎましょう。

<ニキビケア・ポイント2>
化粧水でビタミンCをスキンケアに取り入れる

ビタミンCには抗炎症作用・皮脂分泌を正常にする作用があります。過剰な皮脂分泌で毛穴がつまって出来てしまったニキビにも効果的です。ハリを保つコラーゲンを増す働きもあります。

<ニキビケア・ポイント3>
保湿はしっかりと

肌が乾燥すると、ターンオーバーが正常化できなきくなり、角質も厚くなります。そのため、徐々に毛穴が詰まり、皮脂が外に分泌されなくなり、ニキビ菌が繁殖して炎症を引き起こすというメカニズムになっています。また、ビタミンC誘導体やニキビ治療薬に配合されている、アダバレンなどは肌を乾燥させてしまう事がありますので、しっかりとした保湿をすることが重要です。

<ニキビケア・ポイント4>
汚れたパフを使い続けない

メイクパフには皮脂やファンデーションの汚れが付着し、ニキビの元となるアクネ菌の温床になっていることもあります。2~3個用意して定期的に、ニキビがひどい方は、毎日こまめに洗いましょう。

・ぬるま湯に漬ける →
・専用クリーナーまたは中性洗剤で優しくもみ洗いをする →
・色が出なくなるまで流水で流す →
・タオルドライのあと、日陰の風通しの良いところで干す。
※毎日のお風呂タイムで習慣にするのがおススメです。

<ニキビケア・ポイント5>
洗髪料をきちんと落とす

シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しがニキビの原因になることがあります。特におでこや、髪の生え際、背中ニキビになりやすい方は洗う順番に気を付けましょう。
・最初に髪を洗う →
・顔を洗う →
・体を洗う →

<ニキビケア・ポイント6>
フェイスタオルは抗菌加工のものを

タオルは細菌の増殖を抑制する機能性タオルを使いましょう。ゴシゴシとこすらず、やさしく押し当てるように。

ニキビ スキンケア おすすめ・トライアルセット

オルビス 薬用クリアフル お試しセット980円

オルビス クリアフル お試しセット

0
オルビスのニキビ肌用スキンケア・薬用クリアフルシリーズ
ニキビケア・毛穴ケアにおすすめのスキンケアシリーズです。アミノ酸系洗浄成分配合の濃密泡洗顔・クリアフルウォッシュで肌を守りながら洗い、有効成分を毛穴まで届ける化粧水・クリアフルローションで、肌のすみずみまでうるおいで満たし、しっとりと保湿が続く保湿液・クリアフルモイスチャーの3つの機能でくり返すニキビ、肌荒れを防ぎます。

▶ニキビケアにおススメの商品はコチラ

間違ったニキビケアしていませんか?~正しいニキビケアとおすすめのスキンケア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次