
目次
特別展 「聖地をたずねて―西国三十三所の信仰と至宝―」展示構成と見どころ
西国三十三所草創から1300年。これを機としてゆかりの深い京都の地で、特別展を開催いたします。今もなお、老若男女、国籍を問わず、人々をひきつける巡礼の魅力を、美しい観音菩薩の姿や各札所の寺宝を通じてご紹介します。観音信仰とともに守り伝えられてきた至宝の数々をご堪能ください。
主な展示品
開催概要
西国三十三所 草創1300年記念
特別展「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」 公式HP
会期:2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)
※会期の予定が変更となりました。詳細は展覧会公式HPをご確認ください。
※会期中、一部の作品は展示替えを行います。
会場:京都国立博物館 平成知新館(京都市東山区茶屋町527)
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
09:30~18:00
※金曜日と土曜日の夜間開館は中止します。
休館日:月曜日 ただし、8/10(月・祝)は開館
音声ガイド:いとうせいこう、みうらじゅん
当日貸出価格 600円(税込)
チケット販売情報
入館料:()内は前売り・20名以上の団体料金
前売り販売期間:2020年6月1日(金)より再発売
一般/1,600円(1,400円) 大学生/1,200円(1,000円) 高校生/700円(500円)
チケットぴあ【購入画面はこちら】
プレゼント
本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!
応募詳細はこちら 応募締め切り 2020年4月1日