MENU

「名古屋城本丸御殿」が10年の復元を終え完成公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

名古屋城本丸御殿

400年前の姿をそのままに木造建築で完全復元

名古屋市観光文化交流局 名古屋城総合事務所(所在地:愛知県名古屋市)は、「ものづくりの技、心、自然環境の大切さ」を後世に伝える一大アートプロジェクトとして、近世城郭御殿の最高傑作「名古屋城本丸御殿」の10年に及ぶ復元計画を進めてきました。江戸期最先端技術の粋を極め木曽檜を使用した木造建築で文化を継承し、400年前そのままの豪華絢爛な姿を2018年6月8日(金)より完成公開されます。

「名古屋城本丸御殿」は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として、1615(慶長20)年に徳川家康の命によって建てられた、日本を代表する近世書院造の建造物で、総面積3,100㎡、木造平屋建こけら葺き書院造、13棟の建物で構成されています。1930年には天守閣と共に、城郭として国宝第1号に指定され屈指の名城として知られていたものの、1945年の空襲により建物の全てを焼失。しかし幸いにも焼失を逃れた豊富な史料が保管されており、2009年1月から待望の復元工事に着手し、2018年の江戸幕府将軍が宿泊するために建造された最も豪華絢爛な「上洛殿」などの完成をもって、10年をかけた復元計画を終えました。名古屋文化の原点ともいえる「名古屋城本丸御殿」は、木曽の森で数百年の時を刻んだ檜を使用するなど原則として旧来の材料により再現している他、復元により伝統技術や技法を受け継ぐとともに先人の技や知恵を未来へと継承し、名古屋の活性化につながる拠点となることを目指します。完成公開へ向けてはアートデイレクターとして廣村デザイン事務所の廣村正彰氏を迎え、メインビジュアルや制作物など総合的にディレクションしていただきました。また、山城大督氏による監督、蓮沼執太氏による音楽で、「名古屋城本丸御殿スペシャルムービ一」が制作されました。

[arve url=”https://www.youtube.com/watch?v=W8FmR02aw9Q” align=”center” /]

【復元概要】
●建物概要:木造平屋建こけら葺き*(一部本瓦葺き)
●書院造延べ面積:約3,100㎡
●復元時期:将軍の上洛殿として使用され、書院造の典型的な意匠をもつ寛永期/ 1624年-1644年
●復元目的:本丸御殿の歴史的意義を踏まえ、焼失前と同様の文化的価値を有し、かつ市民の財産として活用できるように復元
原則として、旧来の材料・エ法による旧状再現
●復元手法:「ものづくりの技、心、自然環境の大切さ」を後世に伝える一大文化事業
●復元意義:市民の新たな誇りの創出/名古屋城の価値と魅力の向上/名古屋圏の活性化につながる大交流の拠点/匠の熟練の技を後世に継承
*こけら葺き:3㎜程度の厚さに削った木材の薄板を一枚ずつ竹釘で打ち付け、屋根の下から上に向かって少しずつずらし重ねる日本特有の屋根葺き手法。

オープニングセレモニー
日時:2018年6月8日(金)9:10−9:30
会場:名古屋城本丸御殿玄関車寄前
内容:舘ひろし氏 名古屋城アンバサダー就任セレモニー 、河村たかし名古屋市長 挨拶 他

住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1 地図

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次