
昨夜は、都内イベントで。
なんと、「貝印」さんにも遭遇。
ワインオープナー使ってますよ。
なので、26の日曜日は、
グラミーに行けなかった。
残念残念。
この間の夏以降、行こうとしても自分の公演日と重なり、うかがえなかった、
千葉県少年少女オーケストラを見に行った。
「来るなら弾いてよ」
? 喜んでっ!
佐治婆に頼まれたら、断れね。
指揮がゆうこりん(ちなみに初対面)だったから、
音楽事務所「アマティ」の、入山社長に遭遇。何年ぶりだろう。
「指揮の大野和士と入山で、将来、音楽事務所を立ち上げたら、最初のアーチストになるって言いましたよね?大野入山で、大入音楽事務所。」
25年前? あったなー。そんな話。いい名前だ。
大野和士は、同い年。
無知な自分に、
いかにクライバーが、パタネが凄いか、
現場のオペラハウスで、解説入りで教えてくれた。
うねる、ぐるぐるグルーヴなオーケストラサウンドを、
一度でも聴いたら感染する。
その後、
自分も大野君も、都響に。
フィンランドにも、一緒に行った。
そのずっと前、
大野君が、高校時代の仲間と飲むとかで誘われ。
さすがに、インテリ揃い。今では、ジャーナリストや記者になってる。
そんな中に、一人、
どうでもよさそうな、人のいい男子がいて。
その後(TBSに就職した)その「彼」の結婚式に列席することに。
大野君のピアノで、チャルダッシュを弾いた(珍)。
その新郎は当時、担当が「ニュース23」。
そう言えば、「23」にタイフーンで出演した時に、
結婚式で弾く約束したかも。
物凄く大きな式場だった。テレビも入ってた。
どうやら、お嫁さんが凄いみたいだ。
進行はもちろん、「23」の豪華司会陣。
先ずは、仲人挨拶。もちろん筑紫哲也さん。
「えー、皆で賭けをしまして。新郎 が今日の日を迎えられる訳がない、に1票。全員、賭けに負けてしまいました。」
!? 結婚式最初の挨拶がこれ?
この調子で、進行台本が全て、
酔いに酔う、悪のり?悪酔い大会。
苦笑しながら大野君と顔をみあわせていると、その時。
「続いては、新郎のご友人のお祝いの演奏です。その昔、新郎と一緒に、3人で歌舞伎町の覗き部屋に行った仲。さあ、それでは、どうぞ!」
っと紹介されてもねぇ〜。
歌舞伎町の飲み会の勢いで、
確かに三人で行きましたよ。けどなにもさ。
日本音楽史に輝く、世界の大野、日本の宝。
リヨン歌劇場監督から、バルセロナの監督へ。そのうち都響にも。
凄い。ニュース見て、大興奮。
歌舞伎町の帰りだったか、遅くなってしまい、大野君の家に泊まった。
お母様の大事な茶室に布団が。
「淋しいだろ。」
枕元に2つ、小さな人形を持ってきてくれた。
その優しさは今でも忘れない…。
[GARD]スポンサーリンク