地震発生時緊急マニュアル

当ページのリンクには広告が含まれています。

東日本大震災から1年半か経ち、日常の中で災害に備える気持ちが緩んできました。しかし、いつ何時天災は起こるかわかりません。5月~8月の3ヶ月間で、宮城県沖での地震観測回数は108回。先日も北海道・十勝地方南部で震度4の地震があり、沖縄では戦後史上最大の台風が接近しています。“備えあれば憂いなし”とまでは行きませんが、いざという時のために、もう一度チェックをしておきましょう。

■地震発生時緊急マニュアル
【持ち物】
□現金(※1)□身分証明書 □印鑑・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)□携帯電話と非常用充電器 □ティッシュ
□タオル(5枚くらい)□懐中電灯・ランタン
□ラジオ □雨具 □カイロなど、防寒具 □軍手、手袋
□マスク(防寒や、煙を吸わずに済む) □ゴミ袋(大きい方がよい。防寒や防水、器代わり)
□サランラップ □輪ゴム(数本でOK) □毛布 □新聞(防寒)
□家族の写真(はぐれた時の確認用) □サイレン・ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ (※2) □いつもの薬 □生理用品(必須) (※3)
□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける、物によってはラジオ機能有)
□布テープ(あると便利) □クッション(できれば。頭を守れます)
□缶きりや小さめのナイフ(体育館などでの避難生活が続く場合)

※1) 非常時では「身分証明書」があれば「預金通帳」がなくても現金の引き出しが可能なので、「預金通帳」は必要ありません。

※2) メガネ・コンタクトの方は枕元に置いておきましょう。メガネがなければガラス片が見えません。使い捨てデイリーコンタクトを作っておくと安心です。

※3) 「生理用品」はできるだけ用意してください。
予定日ではなくても、災害のストレスで急に生理になってしまうことがあります。その上、生理用品は止血帯としても利用でき、とても便利です。タオル、ナプキンなどで大量出血された方を止血され、医療関係者に患者さんを引き渡す際には、それをお伝え下さい。失血量を見誤ると手遅れになりがちです。

【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・出来るうちに携帯充電
・停電時、ブレーカー落とす
(感電の恐れがあるので、家中のコンセントを抜いてからの方が安全です)
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える (※4:海外にいらっしゃる方へ)
・警察を偽った詐欺電話に注意

※4) 「海外から地震直後にSkypeで日本の家族へ携帯・普通回線試しましたが、駄目でした。海外から日本へ電話をする際は、普通回線からかけるといいかもしれません。

【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊や綿の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める
・車がある方は、窓を全開にしてラジオを大音量で流す(できれば)

【再度確認しておきましょう】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
□靴下を履いて寝る
□スリッパ(できれば底の厚い靴)を手元に置いておく
□カーテンを閉めておく(ガラスの飛散を防ぐ)
□揺れがきたらドアにタオルを挟む

【NTT公式情報】

公衆電話は災害時には優先的につながります。災害時には被災地の公衆電話は無料で使えます。ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
<緑色のアナログ公衆電話>
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります。
<デジタル公衆電話>
テレホンカードや10円玉を使わず、受話器を取るだけで通話できるようになります。

【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680

【Google Person Finder】
Google安否確認サイト http://google.org/personfinder/japan

【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。 #j_j_helpme

【SOS時の緊急連絡先】
警察は 110番、救急車・消防隊は 119番
海での災害の際には 118番 (海保に繋がります)

【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次