2008年の初詣

2008年の初詣
この記事はだいたい 2 分前後で読めます。

人生の8割を直観力で生きているような私ですが、今年も元旦そうそう変なインスピレーションが落ちてきました。

「平将門」・・・。なんなんでしょうか?急に頭に浮かびました。

初詣に行けということなのかな~と、言うわけで・・・何の意味があるのか分かりませんが九段下の日本武道館の氏神でもある築土神社に初詣。マイナーな神社ですから人もまばらで、ゆっくりお参りできました。

おみくじを引いたら「凶」!! いいね~、いい感じだね~~。

今が凶ならあとは這い上がるしかないもんね!! やってやろうじゃないの~と、元気いっぱいになりましたとさ。ついでに勝守もGET!!

日枝神社、神田明神とともに江戸三社の一つにも数えられていたので、帰りがけに神田明神に寄り、本陣は寄らず三ノ宮だけお参り。。。

マニアックすぎる~~~。これじゃまるで高田崇史のQEDじゃないか。

さすがに首塚は行きませんでしたけどね。

築土神社

御祭神 
天津彦火瓊々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
平将門之霊(たいらのまさかどのれい)

御由緒
天慶三年(940年)江戸城内豊島郡上平川村に創祀され、津久戸明神と称したのが始まりで、その後社名の改称、新宿区牛込その他の地に変遷後現在地に鎮座。

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-21

Wrote this articleこの記事を書いた人

渡辺P セレブスタイルジャパン・プロデューサー / 女性

セレブスタイルジャパン、プロデューサーの渡辺です。ビューティ・ファッション・ライフスタイル・レジャー・エンターテイメントをを中心に、日本のトレンドニュースを配信しています。

TOPへ