- Home
- 過去の記事一覧
タグ:終了した展覧会2018
-
「あしたのジョー展」4月28日より東京ソラマチ5F スペース 634 にて開催
[caption id="attachment_50337" align="aligncenter" width="450"] ©高森朝雄・ちばてつや/講談社[/caption] 「立て!立つんだジョー!」 誰もが知る… -
生誕60周年記念『くまのパディントン™展』4月28日(土)よりBunkamura ザ・ミュージアムにて開催
『パディントン』シリーズ誕生60周年記念、また2017年6月に91歳で逝去されたボンド氏への追悼の意を込めた本展では、児童書シリーズの挿絵でお馴染みのペギー・フォートナムをはじめ各アーティストによる絵本や漫画の原画、… -
イギリス風景画の巨匠「ターナー 風景の詩」4/24(火)より開催
100%ターナー! 日本初公開および第一級作品との贅沢な時間 イギリスを代表する風景画の巨匠、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775年~1851年)の展覧会です。穏やかな田園風景、嵐の海、聳え立つ山岳など… -
「酒器の美に酔う」4月24日(火)より静嘉堂文庫美術館にて開催
現存唯一の盛期鍋島色絵水注や気品にみちた高麗青磁など、 鑑賞陶器の逸品が目白押し! 「天の美禄」「百薬の長」と称えられる酒。東洋において古くから酒は神聖なものとされ、それを盛る酒器もまた祭祀の中で重要な役割を果たし… -
企画展 「名探偵コナン 科学捜査展~真実への推理 アブダクション ~」 4月18日(水)より日本科学未来館にて開催
『名探偵コナン』は、1994年に週刊誌で発売されて以来、国境や文化、世代を越えて世界に広がり、支持され続けているコミックです。本展は、そんな親しみのあるコナンの世界観をベースに、科学捜査のプロセスを楽しみながら体験で… -
「世界報道写真大賞」2018が決定
今年の大賞はロナルド・シュミット (ベネズエラ、AFP 通信)のベネズエラでのデモ活動を描いた作品に決定!! 「ベネズエラ危機」ロナルド・シュミット(ベネズエラ、AFP通信)、2017年5月3日(カラカス・ベネズエ… -
「生誕150年 横山大観展」2018年4月13日(金)より東京国立近代美術館にて開催
東京美術学校に学んだ大観は、師の岡倉天心とともに同校を去り、日本美術院を設立。新たな時代における新たな絵画の創出を目指しました。西洋からさまざまなものや情報が押し寄せる時代の中、日本の絵画の伝統的な技法を継承しつつ、… -
特別展「名作誕生-つながる日本美術」2018年4月13日(金)より東京国立博物館にて開催
日本美術史上には「名作」と呼ばれる作品が数多く存在します。時代を代表する作家によって作られた名作、海を越えて日本へもたらされた名作、古典に学び新時代の美意識で生まれ変わった名作など、「名作」はさまざまなドラマをもって… -
「Re 又造 MATAZO KAYAMA」4月11日よりEBiS303イベントホールにて開催
100年に一人の天才と言われる加山又造が、自分自身の人生物語の主人公になったストーリー。そして、加山人生物語の中でうまれた作品とは。 本展では、原画作品だけではなく、2016年5月に開催されたG7伊勢志摩サミットの… -
「池大雅 天衣無縫の旅の画家」2018年4月7日(土)より京都国立博物館にて開催
円山応挙や伊藤若冲など、個性派画家がしのぎを削った江戸時代中期の京都画壇。その活況のなかで、与謝蕪村とともに「南画の大成者」と並び称されるのが池大雅(1723~76)です。その作品は、寡欲で恬淡、きわめて謙虚だったと… -
「東西美人画の名作 《序の舞》への系譜」2018年3月31日(土)より東京藝術大学大学美術館にて開催
近代美人画の最高傑作である上村松園作《序の舞》(重要文化財)の修理が完成し、本展にてはじめて一般に公開します。上村松園(1875-1949)は、京都に生まれ鈴木松年や竹内栖鳳らに学びながら、独自の美人画様式を確立。官… -
「ヌード NUDE ─英国テート・コレクションより」2018年年3月24日(土)より横浜美術館にて開催
ヌード─ 人間にとって最も身近といえるこのテーマに、西洋の芸術家たちは絶え ず向き合い、挑み続けてきました。美の象徴として、愛の表現として、また内面を映 しだす表象として、ヌードはいつの時代においても永遠のテーマとし… -
「猪熊弦一郎展 猫たち」3月20日(火)よりBunkamura ザ・ミュージアムにて開催
夫婦ともに猫好きだった猪熊家。たくさんの猫に囲まれた暮らしのなかで、猪熊は、画家の目で猫をとらえるようになりました。彼が描いた猫の姿は、写実的なスケッチ、シンプルな線描、デフォルメした油彩画と実にさまざまで、画家が猫… -
特別展「人体 -神秘への挑戦-」 2018年3月13日(火)より 国立科学博物館にて開催
私たちの体は、神秘に満ちている。自らを生かし、動かすものの仕組みを理解するために、人類はルネサンスの時代から多くの挑戦を重ねてきた。本展覧会では、先人たちの努力の歴史と功績を振り返りながら、人体の構造と機能を理解する…