- Home
- 終了した展覧会2018
タグ:終了した展覧会2018
-
企画展「玉(TAMA)―古代を彩る至宝―」江戸東京博物館にて10月23日より開催
玉(TAMA)をつなぐ地、魂がつなぐ時。 本展は、古代歴史文化とゆかりの深い14県からなる古代歴史文化協議会と共同で開催します。古代歴史文化協議会の共同調査研究「古墳時代の玉たま類」の成果をもとに、古代の玉たまの歴史… -
「ストラディヴァリウス 300年目のキセキ展」2018年10月9日(火)より森アーツセンターギャラリーにて開催
ストラディヴァリウスの魅力を紐解く壮大な展覧会 推定総額200億円・20挺のストラディヴァリウスがアジアに初めて集結!300年以上弾き継がれるヴァイオリンの秘密とは? 至高の響きを生むための完璧な造形を持つと称… -
「生誕110年 東山魁夷展」国立新美術館にて10月24日より開催
日本画の巨匠・東山魁夷 京都は30年ぶり、東京は10年ぶりの大回顧 東山魁夷は、清澄で深い情感をたたえた風景画により、戦後の日本画の世界に大きな足跡を残しました。自然と真摯に向き合い、思索を重ねながらつくりあげたその… -
特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」10月2日より東京国立博物館にて開催
京都市上京区に所在する大報恩寺は、鎌倉時代初期に開創された古刹です。釈迦如来坐像をご本尊とし、千本釈迦堂の通称で親しまれています。本展では、大報恩寺の秘仏本尊で、快慶の弟子、行快作の釈迦如来坐像、快慶作の十大弟子立像… -
「マルセル・デュシャンと日本美術」展 10月2日(火)より東京国立博物館にて開催
マルセル・デュシャン(1887-1968)は、伝統的な西洋芸術の価値観を大きく揺るがし、20世紀の美術に衝撃的な影響を与えた作家です。 この展覧会は2部構成となります。第1部「デュシャン 人と作品」(原題 The … -
集英社デビュー50 周年記念「一条ゆかり 展」弥生美術館にて9月29日(土)より開催
デビューから 50 年。少女漫画界のトップを走り続けた クイーン・一条ゆかりの展覧会がついに開催 ドラマチックなストーリーと華やかな画風で人気を獲得し続ける少女漫画のクイーン・ 一条ゆかり。1968 年『り… -
「ピエール・ボナール展」2018年9月26日(水)より国立新美術館にて開催
19世紀末のフランスでナビ派の一員として出発した画家ピエール・ボナール(1867‐1947年)は、浮世絵の影響が顕著な装飾的画面により、「日本かぶれのナビ」の異名を取りました。20世紀に入ると、目にした光景の印象をい… -
『カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家』9月22日(土)より開催
日々を美しく。理想を生きた手づくりの暮らし。 家族をモティーフにした温かい作品で知られるスウェーデンの国民的人気画家カール・ラーション(1853~1919)。彼は昔ながらの伝統が残るダーラナ地方に「リッラ・… -
「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」2018年9月19日(水)よりサントリー美術館にて開催
国宝36件、重要文化財60件の貴重な寺宝を一挙公開! 京都にある醍醐寺は、真言密教の拠点として、古くから歴史の表舞台で重要な役割を果たしてきた名刹です。今回の展覧会では国宝・重要文化財に指定された仏像や仏画を中心に、… -
「幸せをよぶ手仕事 ユキ・パリス コレクション展」松屋銀座にて2018年9月13日(木)より開催
ハンカチ/スイス(1900年代初期)世界文化社 ヨーロッパの古い刺繍やレースなどのコレクションで知られるユキ・パリスさん。40年以上 かけて蒐集した作品や道具、資料などを、京都のミュージアムで一般公開するとともに、雑誌… -
「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」開催
[caption id="attachment_52346" align="aligncenter" width="450"] ワサン・シッティケート《私の頭の上のブーツ》撮影:マニット・スリワンチプーン1993年 作家… -
「FINAL FANTASYと天野喜孝の世界展」2018年8月10日より池袋にて開催
世界的人気ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのイメージイラストをはじめ、装幀画、舞台美術など多彩 に活躍する天野喜孝。 本展は2014年から2017年まで全国で好評を博した『天野喜孝展〜想像を超… -
「没後50年 藤田嗣治展」東京都美術館・京都国立近代美術館にて開催
明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった、エコール・ド・パリを代表する画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-1968)。2018年は… -
全国縦断「石原裕次郎の軌跡」展 8月22日(水)より松屋銀座にて開催
俳優として、歌手として、さらに映画プロデューサーとして大活躍した昭和を代表するスター・石原裕 次郎(1934年/昭和9年12月28日―1987/昭和62年7月17日)。仕事だけでなく、遊びや人間関係、ファッションなど…