- Home
- 日本の伝統
タグ:日本の伝統
-
【ワイヤードビーンズ】グッドデザイン賞受賞 生涯を添い遂げるグラス・マグ~プレゼントにおすすめ!
グッドデザイン賞受賞 生涯を添い遂げるグラス・マグ【ワイヤードビーンズ】 【ワイヤードビーンズ】の商品は、全国各地の職人・窯元と提携したMADE IN JAPAN製品です。2010年から国内外でのデザイン賞を多数受… -
京都 貴船神社にて七夕笹飾り(ライトアップ)を開催
古くより水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、また縁結びの神社としても知られる貴船神社(京都市左京区)は、8月15日まで境内一体を七夕の笹飾りで彩り、夜間ライトアップを実施します。 ■貴船神社と七夕につ… -
特別展「きもの KIMONO」6/30より東京国立博物館にて開催
展示構成と見どころ 鎌倉時代から現代までを通史的に総覧する、かつてない規模のきものの展覧会です。加えて、東京国立博物館では1973年に特別展「日本の染織」を開催して以来、47年ぶりとなる大規模な染織の展覧会とな… -
YOSHIKI フランスの「Numéro」に登場 ヨーロッパからも注目の的に
5月13日、フランスのファッションメディア「Numéro」にYOSHIKIが登場。自身の信念やアートについて語るインタビューと共に、最新のセルフィ―写真が掲載された。 「Numéro」は、ハイエンドなファッ… -
特別展「江戸ものづくり列伝 -ニッポンの美は職人の技と心に宿る-」2/8より江戸東京博物館にて開催
展示構成と見どころ 日本の伝統美術は、日本人の暮らしとともにありました。四季折々の生活シーンに応じて配される建具や調度品は、人びとに潤いと彩りを与えました。豊かな遊び心と繊細な美意識-それを作り上げてきたのが、「も… -
【日本の伝統】九谷焼ペアワイングラスシリーズ ~ギフトにもおススメ~
【日本の伝統】九谷焼ペアワイングラス 九谷焼の発祥地は石川県の山中町九谷で、現在の九谷焼とは石川県の能美市寺井町を中心に金沢市、加賀市、小松市などの地域で焼かれる色絵の磁器を言います。 … -
【日本の涼】レストランアイテム ガラス製・テーブルウェアー
【レストランアイテム】日本製金箔・ガラスセッティングプレートL 金箔の帯が気品漂うセッティングプレートです。 存在感があるので、テーブル中央でのアクセントにもなります。華やかさと優雅さを与えてくれる1枚です。 … -
「草乃しずか展~煌く絹糸の旋律~」2017年12月27日(水)より松屋銀座イベントスクエアで開催
「草乃しずかの作品は、見る者の心の深いところが震えるようなアート作品だ。」これは、権威あるスコットランド 王立芸術協会会長の言葉です。日本刺繍作家、草乃しずかさんの作品は、イギリス・エディンバラや台湾・国立国父記念館… -
日本の伝統・江戸切子 BLACKシリーズ(黒切子) ~ギフトにもおススメ~
日本の伝統・江戸切子シリーズ 国の指定する伝統工芸品『江戸切子』は江戸時代から続く東京下町の伝統工芸品です。 1350度で溶けているガラスを熟練の技で透明と色ガラスの二重構造に仕上げ、巧みの技を持つ江戸切子…