「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」11/1より東京国立近代美術館にて開催
展示構成と見どころ
東京神田に生まれ、挿絵画家として画業をスタートさせた鏑木清方(1878-1972)は、美人画で上村松園と並び称された日本画家です。今年、当館では、清方の代表作として知られながら、1975(昭和50)年以来所在不明であった《築地明石町》と、あわせて三部作となる《新富町》《浜町河岸》の3点を新しく収蔵しました。これを記念し、三部作のお披露目と、所蔵の清方作品をあわせた特別展示をおこないます。小規模ですが、重要文化財《三遊亭円朝像》や12幅対の《明治風俗十二ヶ月》など、粒よりの名作が並ぶ贅沢な展示です。
主な展示品
開催概要
「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」 公式HP
会期:2019年11月1日(金)~12月15日(日)
会場:東京国立近代美術館 所蔵品ギャラリー第10室(千代田区北の丸公園3-1)
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
10:00~17:00 金曜・土曜は20:00まで
休館日:月曜日、11月5日(火)
※ただし11月4日は開館
チケット販売情報
入館料:()は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
一般/800円(600)円 大学生/400円(300円)
※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料。
※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
無料観覧日:11月3日(日・文化の日)
プレゼント
本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!
応募詳細はこちら 応募締め切り 2019年10月30日