MENU

「日本刀の華 備前刀」4/13より静嘉堂文庫美術館にて開催

当ページのリンクには広告が含まれています。
日本刀の華 備前刀
目次

日本刀の華 備前刀

「備前刀の宝庫」静嘉堂所蔵の重要文化財4振・重要美術品11振を含む備前在銘作約30振が顔揃い

展示構成と見どころ
日本刀の主要製作地(山城・大和・備前・相模・美濃)のうち、備前(岡山県南東部)は、上質な原料や水運の利に恵まれ、平安時代より優れた刀工を輩出し、圧倒的な生産量を誇ったことから、今日「刀剣王国」と称されています。備前刀の特徴は、「腰反り」の力強い姿と、杢目を主体とした精緻な地鉄に、「丁子乱れ」と呼ばれる変化に富んだ刃文とされています。その豪壮にして華やかな作風は、鎌倉武士や戦国武将たちをはじめ、多くの人々を魅了してきました。本展では、「備前刀の宝庫」として知られる静嘉堂の蔵刀を中心に、重要文化財4振、重要美術品11振を含む在銘作約30振を精選し、「古備前」と呼ばれる初期の刀工群から、一文字・長船・畠田・吉井・鵜飼など各流派による作風の展開をたどっていきます。あわせて、江戸時代に幕府の御用をつとめた後藤家歴代とその門流(脇後藤)による刀装具を展示します。さらに国宝「曜変天目(「稲葉天目」)」を特別出品いたします。

日本刀の華 備前刀 主な展示品

previous arrow
重要文化財 古備前高綱太刀 鎌倉時代(12~13世紀)
朱塗鞘打刀拵(古備前高綱太刀付属) 桃山時代(16世紀)
重要文化財 嘉禎友成太刀 鎌倉時代・嘉禎3年(1237)
一文字守利太刀 鎌倉時代(13世紀)
重要文化財 長船真長小太刀 鎌倉時代(13~14世紀)
黒糸巻柄突兵拵(長船真長小太刀付属) 明治時代(19世紀)
十二支図三所物 後藤乗真 室町時代(16世紀)
二疋狗図二所物 後藤栄乗 桃山~江戸時代(16~17世紀)
宇治川先陣図三所物 後藤方乗 江戸時代(19世紀)
禅語笄・祝言小柄 後藤一乗 江戸~明治時代(19世紀)
黄石公張良図鐔 後藤 江戸時代(17世紀)
国宝 曜変天目 中国・南宋時代(12~13世紀)
next arrow
 
重要文化財 古備前高綱太刀 鎌倉時代(12~13世紀)
朱塗鞘打刀拵(古備前高綱太刀付属) 桃山時代(16世紀)
重要文化財 嘉禎友成太刀 鎌倉時代・嘉禎3年(1237)
一文字守利太刀 鎌倉時代(13世紀)
重要文化財 長船真長小太刀 鎌倉時代(13~14世紀)
黒糸巻柄突兵拵(長船真長小太刀付属) 明治時代(19世紀)
十二支図三所物 後藤乗真 室町時代(16世紀)
二疋狗図二所物 後藤栄乗 桃山~江戸時代(16~17世紀)
宇治川先陣図三所物 後藤方乗 江戸時代(19世紀)
禅語笄・祝言小柄 後藤一乗 江戸~明治時代(19世紀)
黄石公張良図鐔 後藤 江戸時代(17世紀)
国宝 曜変天目 中国・南宋時代(12~13世紀)
previous arrow
next arrow

開催概要

日本刀の華 備前刀 公式HP

会期:2019年4月13日(土)~6月2日(日)
会場:静嘉堂文庫美術館(東京都世田谷区岡本2-23-1)
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
10:00~16:30
休館日:月曜日、5月7日
※ただし、4月29日、5月6日は開館
音声ガイド:鳥海浩輔

チケット販売情報

入館料:
一般/1,000円 高校・大学生/700円 中学生以下無料

プレゼント

本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!

 応募詳細はこちら 応募締め切り 2019年4月1日

セレブスタイルジャパンおススメ!話題の展覧会~美術館・博物館
この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次