「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」2018年9月19日(水)よりサントリー美術館にて開催

    京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-

    国宝36件、重要文化財60件の貴重な寺宝を一挙公開!
    京都にある醍醐寺は、真言密教の拠点として、古くから歴史の表舞台で重要な役割を果たしてきた名刹です。今回の展覧会では国宝・重要文化財に指定された仏像や仏画を中心に、普段は公開されない貴重な史料・書跡を通じて、平安時代から近世にいたる醍醐寺の変遷を辿ります。また桃山時代に豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」や、三宝院の書院障壁画など、醍醐寺をめぐる華やかな近世美術も鑑賞できる貴重な機会となります。

    主な展示品

    previous arrow
    「理源大師坐像」吉野右京作、江戸時代、延宝二年(1674)、醍醐寺蔵
    国宝「醍醐寺縁起」江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「大日経開題」空海筆、平安時代、醍醐寺蔵
    重要文化財「如意輪観音坐像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:森村欣司
    国宝「薬師如来坐像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「文殊渡海図」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「訶梨帝母像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「不動明王図像」信海筆、鎌倉時代、弘安五年(1282)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「五大尊像のうち不動明王」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「五大明王像のうち不動明王」平安時代、醍醐寺蔵
    「満済像」土佐行広筆、室町時代、永享六年(1434)、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「三国祖師影」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「天長印信」後醍醐天皇筆、南北朝時代、延元四年(1339)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「理趣経」足利尊氏筆、南北朝時代、延文二年(1357)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    「豊臣秀吉像」江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    「金天目・金天目台」安土桃山時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「醍醐花見短冊」安土桃山時代、慶長三年(1598)、醍醐寺蔵
    重要文化財「扇面散図屏風」俵屋宗達筆、江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「三宝院障壁画 柳草花図(表書院上段之間)」安土桃山時代、醍醐寺蔵
    next arrow
     
    「理源大師坐像」吉野右京作、江戸時代、延宝二年(1674)、醍醐寺蔵
    国宝「醍醐寺縁起」江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「大日経開題」空海筆、平安時代、醍醐寺蔵
    重要文化財「如意輪観音坐像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:森村欣司
    国宝「薬師如来坐像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「文殊渡海図」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「訶梨帝母像」平安時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「不動明王図像」信海筆、鎌倉時代、弘安五年(1282)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「五大尊像のうち不動明王」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「五大明王像のうち不動明王」平安時代、醍醐寺蔵
    「満済像」土佐行広筆、室町時代、永享六年(1434)、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「三国祖師影」鎌倉時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    国宝「天長印信」後醍醐天皇筆、南北朝時代、延元四年(1339)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「理趣経」足利尊氏筆、南北朝時代、延文二年(1357)、醍醐寺蔵、 画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    「豊臣秀吉像」江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    「金天目・金天目台」安土桃山時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「醍醐花見短冊」安土桃山時代、慶長三年(1598)、醍醐寺蔵
    重要文化財「扇面散図屏風」俵屋宗達筆、江戸時代、醍醐寺蔵、画像提供:奈良国立博物館、撮影:佐々木香輔
    重要文化財「三宝院障壁画 柳草花図(表書院上段之間)」安土桃山時代、醍醐寺蔵
    previous arrow
    next arrow

     

    開催概要

    「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」
    会場:サントリー美術館 公式HP
    東京都港区赤坂9-7-4 地図
    会期:2018年9月19日(水)~11月11日(日)
    開館時間:10:00~18:00 ただし、金・土は20:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日:火曜日

    チケット販売情報

    各種プレイガイドにて販売
    入観料:一般/1,500円

    iconicon
    ▶【チケットぴあ購入画面へ】
    icon

    プレゼント

    本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!

     応募詳細はこちら 応募締め切り 2018年9月1日

    セレブスタイルジャパンおススメ!話題の展覧会~美術館・博物館

      特集記事

      公式サイト 初回限定お試しセット
      お得な公式サイト初回限定お試し一覧へ

      商品レビュー
      スタッフがお試し!商品レビュー

      乾燥肌・敏感肌
      乾燥肌・敏感肌対策とスキンケア

      目元のクマ・シワ対策とスキンケア
      目元のクマ・シワ対策とスキンケア

      ほうれい線
      ほうれい線・ブルドックライン対策とスキンケア

      毛穴・角質対策
      毛穴の開き・黒ずみ・角質ケア対策とスキンケア

      ニキビケア
      繰り返す大人ニキビ対策とスキンケア

      シミ・UVケア
      シミ・美白・紫外線対対策におススメのスキンケア

      ヘアケア お悩み

      枝毛・くせ毛・頭皮ケアにおすすめのヘアケア

      ダイエット
      体脂肪・内脂肪・セルライト対策

      免疫力UP
      免疫力UPは腸内環境の改善が7割!

      おうちグルメ
      話題の調理家電・レシピ・お取り寄せグルメ

      メンズスキンケア特集
      男性用スキンケア・ヘアケアおススメ商品

      話題の美術館・博物館
      話題の美術館・博物館特集

      セレブスタイルジャパン・マーケットline
      facebookTwitter
      pinterestinstagram

      セレブスタイルジャパン・マーケット

      インテリア

      インテリア雑貨

      テーブルウェアー

      ページ上部へ戻る
      Enable Notifications OK No thanks