「バンクシーって誰?展」開催

    展示構成と見どころ・主な展示品

    体感せよ! 街角ストリートのバンクシー。
    “壁に絵を描く”という行為に、人類は先史以来、魅了されてきました。学校の教科書で目にする洞窟壁画はアートの始まりであり、祖先の高い表現能力を示す芸術です。その痕跡は、数万年前のものとは思えないほど自由そのものです。

    そのような絵をハッと思い出させてくれるのが、現代のストリートで表現を続けるアート界の異端児“バンクシー” です。2018年に、少女と赤い風船を描いた作品が高額落札されるや、額に仕込まれたシュレッダーで突如細断。瞬く間に世界中で報道され、話題をさらいました。日本では、バンクシー作品と思われるネズミの絵が発見されると、大手メディアやSNSで拡散、認知度が上がりました。しかし創作活動の全貌や動機など、その真相が分かる者は依然少なく、謎に包まれた存在です。

    本展は、世界各都市を巡回し人気を博した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」の傑作群を、日本オリジナルの切り口で紹介する意欲的な展覧会です。プライベート・コレクター秘蔵のオリジナル作品の展示に加え、活動の主戦場である“ストリート” に焦点を当て、テレビ局ならではの街並み再現展示で没入空間を体感していただきます。―― それはまるで“映画のセット”。

    ストリート・アーティストの先人であり、現代アートの巨匠でもあるヘリングやバスキアの次世代として、いま世界で最も注目を集める時代の先駆者“バンクシー”。その活動の意味を、幅広い世代に楽しく理解していただける貴重な機会となります!

    previous arrow
    バンクシー 《風船と少女》 Girl with Balloon (Diptych)  2006年 個人蔵
    バンクシー 《テレビと少女》 Girl with TV  2003年 個人蔵
    バンクシー 《ストップ・アンド・サーチ》 Stop and Search  2007年 個人蔵 
    バンクシー 《ラフ・ナウ》 Laugh Now  2003年  個人蔵
    バンクシー 《セール最終日》 Sale Ends (v.2)  2007年 個人蔵
    バンクシー 《モンキー・パーラメント》 Monkey Parliament  2009年 個人蔵
    バンクシー 《失礼な警官》 Rude Copper  2002年 個人蔵
    バンクシー 《ラヴ・ラット》 Love Rat  2004年 個人蔵
    バンクシー 《爆弾を抱きしめる少女》 Bomb Love  2002年 個人蔵
    バンクシー 《ラヴ・イズ・イン・ジ・エア》 Love Is In The Air  2006年 個人蔵
    バンクシー 《コンジェスチョン・チャージ(混雑税)》 Congestion Charge  2004年 ポール・スミス蔵 ©
    バンクシー 《間違った戦争》 Wrong War  2004年 個人蔵
    バンクシー 《スープ缶》 Soup Can  2005年 個人蔵
    バンクシー 《ノラ》 Nola (Pea Green & Blue Rain)  2008年 個人蔵
    バンクシー 《ギャングスタ・ラット》 Gangsta Rat  2004年 個人蔵
    モンキー・マスクのバンクシー Banksy, Monkey Mask Session (Tag)  2003年 © Photographed by James Pfaff
    next arrow
     
    バンクシー 《風船と少女》 Girl with Balloon (Diptych)  2006年 個人蔵
    バンクシー 《テレビと少女》 Girl with TV  2003年 個人蔵
    バンクシー 《ストップ・アンド・サーチ》 Stop and Search  2007年 個人蔵 
    バンクシー 《ラフ・ナウ》 Laugh Now  2003年  個人蔵
    バンクシー 《セール最終日》 Sale Ends (v.2)  2007年 個人蔵
    バンクシー 《モンキー・パーラメント》 Monkey Parliament  2009年 個人蔵
    バンクシー 《失礼な警官》 Rude Copper  2002年 個人蔵
    バンクシー 《ラヴ・ラット》 Love Rat  2004年 個人蔵
    バンクシー 《爆弾を抱きしめる少女》 Bomb Love  2002年 個人蔵
    バンクシー 《ラヴ・イズ・イン・ジ・エア》 Love Is In The Air  2006年 個人蔵
    バンクシー 《コンジェスチョン・チャージ(混雑税)》 Congestion Charge  2004年 ポール・スミス蔵 ©
    バンクシー 《間違った戦争》 Wrong War  2004年 個人蔵
    バンクシー 《スープ缶》  Soup Can  2005年 個人蔵
    バンクシー 《ノラ》 Nola (Pea Green & Blue Rain)  2008年 個人蔵
    バンクシー 《ギャングスタ・ラット》 Gangsta Rat  2004年 個人蔵
    モンキー・マスクのバンクシー  Banksy, Monkey Mask Session (Tag)  2003年 © Photographed by James Pfaff
    previous arrow
    next arrow

     

    開催概要

    「バンクシーって誰?展」 公式HP

    東京展
    会期:2021年8月21日(土)〜2021年12月5日(日)
    会場:寺田倉庫G1ビル(東京都品川区東品川2-6-4)

    アンバサダー・音声ガイド:中村倫也
    ※お客様ご自身のお手持ちのスマートフォンでご利用いただける音声ガイドです。
    スマートフォンとイヤホンまたはヘッドホンをご持参ください。

    コメント
    時に、1つのアートは100の言葉を並べるよりも雄弁にものを語る時がある。シニカルな目線で相反する要素を焚べたグラフィティ。バンクシーとは誰なのか? 彼の原理は一体なんなのか? 今回の展示は、そんな現代最高の「?」マークを体感する旅になる予感がする。
    楽しみです。

    中村倫也(なかむら・ともや)
    1986年12月24日、東京都生まれ。2005年、俳優デビュー。
    2014年「ヒストリーボーイズ」にて舞台初主演を務め、第22回読売演劇大賞男優賞を受賞。ドラマ、映画、舞台、CMなど、幅広いフィールドで活躍し、作品ごとにまったく異なる顔を魅せる、その演技力や表現力が注目されている。初のエッセイ集「THEやんごとなき雑談」が発売中。

    チケット販売情報

    大阪展
    会期:2022年4月23(土)~6月12日(日)
    会場:グランフロント大阪 北館B1F ナレッジキャピタル イベントラボ

    プレゼント

    本展覧会の開催を記念して、東京展・無料招待券を5組10名様にプレゼント!

     応募詳細はこちら 応募締め切り 2021年8月10日

    セレブスタイルジャパンおススメ!話題の展覧会~美術館・博物館

      特集記事

      公式サイト 初回限定お試しセット
      お得な公式サイト初回限定お試し一覧へ

      商品レビュー
      スタッフがお試し!商品レビュー

      乾燥肌・敏感肌
      乾燥肌・敏感肌対策とスキンケア

      目元のクマ・シワ対策とスキンケア
      目元のクマ・シワ対策とスキンケア

      ほうれい線
      ほうれい線・ブルドックライン対策とスキンケア

      毛穴・角質対策
      毛穴の開き・黒ずみ・角質ケア対策とスキンケア

      ニキビケア
      繰り返す大人ニキビ対策とスキンケア

      シミ・UVケア
      シミ・美白・紫外線対対策におススメのスキンケア

      ヘアケア お悩み

      枝毛・くせ毛・頭皮ケアにおすすめのヘアケア

      ダイエット
      体脂肪・内脂肪・セルライト対策

      免疫力UP
      免疫力UPは腸内環境の改善が7割!

      おうちグルメ
      話題の調理家電・レシピ・お取り寄せグルメ

      メンズスキンケア特集
      男性用スキンケア・ヘアケアおススメ商品

      話題の美術館・博物館
      話題の美術館・博物館特集

      セレブスタイルジャパン・マーケットline
      facebookTwitter
      pinterestinstagram

      セレブスタイルジャパン・マーケット

      インテリア

      インテリア雑貨

      テーブルウェアー

      ページ上部へ戻る
      Enable Notifications OK No thanks