時差が酷く。目が覚めるのでスタジオへ。
全く奏法を変えてトライ。
昨日は石鹸のアルソアの季誌用インタビュー。秋に配られる。
本日はイベント。そして「バイオリンの夜」の準備開始。
何とソナタが入る。歳をとるとこんなにも変わるのか。
カルテットもソナタも、全く理解出来なかったあの頃。
コンチェルトも、今こうして真夜中に弾いてみると、
また違う世界観がある。ようするに、チャルダッシュの、あれ。
メロディも有るには有るが、大オーケストラをバックに、ほぼ全編、聞こえもしない細かい音をチャラチャラと弾く。
だから子供の頃から、どうしたらよいものか途方に暮れていた。
けど、コンチェルトとは、スタープレーヤーが大オーケストラをバックに華やかに決めるもの。
真面目にチャルダッシュを弾いたところであの世界観は出ない。
ヴィルトォーゾとは正に。
コンチェルト弾き。
となれば、コンチェルトもやり甲斐が。
となると、全く違うアプローチが見えてくる..。
クラシックだけやってたら、こりゃ気が付かんわ…
しかしミルシテインのポジション移動?しないと、
曲のスピードについていけない。
どうりで今まで破綻をきたしていたわけだ。
左と右。スタジオに入ると、毎日奏法が変わってくる。
今までは何やってたん?
[GARD]スポンサーリンク