MENU

特別展「士 サムライ―天下太平を支えた人びと―」9/14より東京都江戸東京博物館にて開催

samurai m

展示構成と見どころ
日本をイメージするキーワードとして国内外を問わず多く用いられる〝サムライ〟。しかし、その言葉から何を連想するかは人によって様々です。本展覧会は、いわゆる武士道書に登場するような、抽象的なサムライの姿を紹介するにはとどまりません。徳川将軍の居所として、当時、世界有数の大都市であった江戸で、サムライがいかに活動していたのか、絵画作品や古写真から浮き彫りにしていきます。

また有名無名を問わず、サムライの家に伝来した所用品の数々から、江戸時代の人びとが見聞きし、親しんでいた生のサムライの生活をご覧いただきます。都市江戸と、その近郊に暮らしたサムライの姿をここに再現していきます。

主な展示品

previous arrow
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
《薩摩藩の役人》
「温古写真集」
「久留米藩士江戸勤番長屋絵巻」酒宴の図
白羅紗地桐紋入火事装束 兜頭巾 対馬宗家伝来
白羅紗地桐紋入火事装束 羽織・胸当・野袴 対馬宗家伝来
「出羽米沢藩上杉家大名火消行装図巻」
野々村忠実肖像写真 於ニューヨーク
野々村市之進(忠実)遺品 提金具付更紗小物入
いすみ市指定有形文化財 遠山金四郎景元画像
江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図) 川村清雄画
高橋泥舟先生肖像写真
開基鉄舟居士肖像 渡辺幽香画 山岡鉄舟賛
「雑兵物語」(部分) 東京国立博物館蔵 
火縄式馬上銃 鉄砲玉入并鉄砲玉・口薬入
調練足並略図 安政年間
かん打銃(銘「於講武所模造」)
next arrow
 
《薩摩藩の役人》
「温古写真集」
「久留米藩士江戸勤番長屋絵巻」酒宴の図
白羅紗地桐紋入火事装束 兜頭巾 対馬宗家伝来
白羅紗地桐紋入火事装束 羽織・胸当・野袴 対馬宗家伝来
「出羽米沢藩上杉家大名火消行装図巻」
野々村忠実肖像写真 於ニューヨーク
野々村市之進(忠実)遺品 提金具付更紗小物入
いすみ市指定有形文化財 遠山金四郎景元画像
江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図) 川村清雄画
高橋泥舟先生肖像写真
開基鉄舟居士肖像 渡辺幽香画 山岡鉄舟賛
「雑兵物語」(部分) 東京国立博物館蔵 
火縄式馬上銃 鉄砲玉入并鉄砲玉・口薬入
調練足並略図 安政年間
かん打銃(銘「於講武所模造」)
previous arrow
next arrow

 

開催概要

士 サムライ―天下太平を支えた人びと―

会期:2019年9月14日(土)~11月4日(月・休)
※会期中に一部展示品の入れ替えがあります。
会場:東京都江戸東京博物館 1階 特別展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
公式HP
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
09:30~17:30 土曜日は19:30まで
休館日:月曜日
※ただし、9月16日・23日、10月14日、11月4日は開館)、9月24日(火)、10月15日(火)

チケット販売情報

入館料:
一般/1,100円  大学・専門学校生/880円 小・中・高校生・65歳以上/550円

プレゼント

本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!

 応募詳細はこちら 応募締め切り 2019年10月1日

セレブスタイルジャパンおススメ!話題の展覧会~美術館・博物館

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次