特別展「大地のハンター展 ~陸の上にも4億年~」
~満を持して科博がお送りする科学展覧会の決定版!300点以上のハンター(捕食者)を展示~
見どころ
気づいたときには食われてる!すごいやつら(ハンター)大集合!
陸に上がって4 億年のうちに多様化したハンター(捕食者)。本展では、動物が生きていくために必要な営み「捕食(捕らえて食べる)」に注目し、ハンターの顎と歯の進化、ハンティングテクニックを紹介しながら生態系におけるその役割と重要性を解き明かします。様々なハンターの起源と進化を紹介し、大地のハンターが生きる地球環境のこれからを考える科学展覧会です。大型のワニやネコ科哺乳類、鳥類、トンボやハチなど、国立科学博物館が誇る貴重な標本のコレクションを中心に、300点以上の標本展示で構成します。
★みどころ1
白亜紀の巨大ワニ・デイノスクスから、現生の両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、節足動物にいたるまで、多彩なハンターを盛りだくさんの標本展示で紹介。ライオン、トラ、サーバル、ハイイロオオカミなどのおなじみのハンターやフクロウ、タカ、ハヤブサなどの猛禽類も展示し、ハンターの特徴を浮き彫りにします。
★みどころ2
世界最大級のイリエワニの頭骨、絶滅してしまったニホンカワウソなどの貴重な標本、哺乳類の美しい剥製で名高いヨシモトコレクションや、両生・爬虫類標本で有名な千石コレクションなど、「自然科学の至宝」を多数展示します!
★みどころ3
生きるために身につけた能力「ハンティング技術」を徹底解明!体の後方部まで見えているトンボの複眼や、匂いを嗅ぎ分けるヘビ類の嗅覚など、様々なハンターの優れた感覚を活かしたハンティング技術を紹介。さらに毒を利用し自分より大きな獲物を意のままに操るハチなど、知られざるハンターの実態にマニアックに迫ります!
本展ならではの特別コラボが実現
●「BEASTARS」とのコラボが決定!!
大人気動物版青春漫画「BEASTARS」(作・板垣巴留、秋田書店刊)のキャラクターが、会場のあちこちに出没!展示の見どころを、楽しく紹介します。
主な展示品
特別展「大地のハンター展 ~陸の上にも4億年~」 公式HP
東京展 開催概要
会期:2021年3月9日(火)~6月13日(日)終了
会場:国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
大阪展 開催概要
会期:2022年7月16日(土)~9月25日(日)
会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
開館時間:(入館は閉館の30分前まで)
9:00~17:00
休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館。ただし8月1日・8日・15日は開館)
【音声ガイド詳細】
ナビゲーター:梶 裕貴(声優)
ナレーター:玉川 砂記子
解説時間:約35分
貸出価格:1台 一般・大学生¥600、高校生以下¥550(いずれも税込み)
チケット販売情報
ご入場されるすべてのお客様は公式サイトより事前予約(日時指定)が必要です。
※開館時間や休館日、予約方法等の詳細は決定次第、プレスリリースおよび公式サイトにてお知らせいたします。
入館料:
一般・大学生/1,00円 高大生/1,500円 小中生/700円
プレゼント
本展覧会の開催を記念して、大阪展 無料招待券を5組10名様にプレゼント!
応募詳細はこちら 応募締め切り 2022年7月5日