「神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展」2018年1月6日(土)よりBunkamura ザ・ミュージアムにて開催
2018
7/02
プラハに宮廷を構え、神聖ローマ帝国皇帝として君臨したハプスブルク家のルドルフ2世(1552-1612)は、稀代の 収集家として、また芸術の庇護者として知られています。16 世紀末から 17 世紀初頭、彼の宮廷には世界各地から 優れた人物たちが集結し、芸術作品、あるいは科学機器などのあらゆる優れた創作物、更には新たに発見された珍奇 な自然物などが集められ、文字通り「驚異の部屋」とでも呼ぶべき膨大なコレクションが形成され、当時のヨーロッパの芸術 文化の一大拠点ともなりました。
本展は、ジュゼッペ・アルチンボルドを始め、ルドルフ 2 世が愛好した芸術家を中心に、版画を含む絵画作品約 80 点 と当時のコレクターズアイテムであった工芸品や天文道具約 20 数点、天文学や錬金術に関する貴重な資料など、 120 点余りの作品で構成され、イッカクの牙、鉱物などの自然物(ナトゥラリア)も併せてご紹介。占星術や錬金術にも 強い関心を示した皇帝の、時に魔術的な魅力に満ちた芸術と科学の世界へご案内いたします。
主な展示品
ハンス・フォン・アーヘン作のコピー 《ハプスブルク家、神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の肖像》 1600年前後、油彩・キャンヴァス、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
ジュゼッペ・アルチンボルド 《ウェルトゥムヌスとしての皇帝ルドルフ2世像》 1591年、油彩・板、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
作者不詳 《デンマークの天文学者 ティコ・ブラーエの肖像》 1596年、油彩・キャンヴァス、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
《アストロラーベ》 1600-50年、真鍮、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
ルーラント・サーフェリー 《動物に音楽を奏でるオルフェウス》 1625年、油彩・キャンヴァス、プラハ国立美術館、チェコ共和国 The National Gallery in Prague
ルーラント・サーフェリー 《2頭の馬と馬丁たち》 1628年、油彩・板、コレクトレイク市美術館、ベルギー Loaned from the City Museums, Kortrijk (Belgium)
ヤン・ブリューゲル(父) 《陶製の花瓶に生けられた小さな花束》 1607年頃、油彩・板、ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
ヨーリス・フーフナーヘル 《人生の短さの寓意》(二連画、部分) 1591年、水彩・ヴェラム、リール美術館 Photo©RMN-cliché Stéphane Maréchalle
《蓋付き杯》 1600年代、瑪瑙、銀、月長石、アメジスト、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
《オウム貝の杯》 1577年、オウム貝、銀、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
《時計》 1584年、真鍮、鋼、スコークロステル城、スウェーデン Skokloster Castle, Sweden
ディルク・ド・クワード・ファン・ラーフェステイン 《ルドルフ2世の治世の寓意》 1603年、油彩・キャンヴァス、プレモントレ修道会ストラホフ修道院、プラハ、チェコ共和国 Royal Canonry of Premonstratensians at Strahov-Strahov Picture Gallery
フィリップ・ハース 《春(アルチンボルド作に基づく)》 2010年、ファイバーグラスに着彩、作家蔵 ⒸPhilip Haas
開催概要
会期:2018年1月6日(土)~3月11日(日)
開館時間:10:00~18:00 ※金・土曜日は21:00まで
※入場は各閉館の30分前まで
休館日:1月16日(火)、2月13日(火)
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム 公式HP
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1地図
TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)
チケット販売情報
展覧会ホームページほか主要プレイガイド
一般/1600円、高校・大学生/1000円、小学・中学生/700円
▶【チケットぴあ購入画面へ】
プレゼント
本展覧会の開催を記念して、無料招待券を5組10名様にプレゼント!
▶応募詳細はこちら 応募締め切り 2017年12月25日
この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね!
この記事をシェア!
URLをコピーする
URLをコピーしました!